矯正治療について
北九州 小倉の矯正歯科専門クリニック 歯並びや噛み合わせなどお悩みの方、まずはご相談ください。
矯正治療について
ご記入いただいた問診内容と実際にお口の中を拝見しながら、患者さんのお悩みを伺います。さらに歯並びの写真撮影を行い、一緒にその問題点について話し合います。また、おおよその治療期間や治療装置および費用についてもご説明します。
当院にて矯正歯科治療をお受けいただく患者さんには精密検査を受けていただきます。本検査には、顔面写真→口腔内写真→石膏による歯列模型作製のための歯型採取→正面および側面頭部エックス線規格写真、顎関節エックス線写真、歯科用コーンビームCTなどを含みます。
顔面写真
口腔内写真
石膏模型作製のための印象採得
レントゲン写真
精密検査の分析の結果をご説明します。ここでは、患者さんのお悩みの部分を含めた問題点を明らかにし、詳細な治療計画、用いる矯正装置、治療期間などを詳しくご説明します。また、場合によってはいくつかの治療プラン(例えば抜歯による治療と非抜歯による治療など)をご提示し、最も患者さんのご希望にかなった治療プランのすり合わせを綿密に行っていくことになります。この過程は、矯正治療計画を立てる際に最も重要となります。患者さんの納得されない治療計画はあり得ませんので、ご自分のまたはご家族の皆様のご意見を伺いながら、しかも矯正治療が成功する方法を我々と話し合っていくことになります。
矯正装置は、歯並びや年齢によって様々ですが、矯正装置が入ってからは、4~6週に1度の頻度で来院していただきます。その度に、矯正装置が破損していないかをチェックし、必要十分な矯正力が歯および顎骨に効率よく伝わるよう、調整を行います。
メタルブラケットを用いた矯正治療
クリアブラケットを用いた矯正治療
難易度によっても異なりますが、永久歯列期の一般的な治療期間は1年6ヶ月〜2年程度で、通院回数は18回〜24回です。
実際に歯を動かす動的矯正治療は終わっても、そのままの状態で放置しては歯がまた元の位置に後戻りしようとします。この後戻り傾向を防止するために保定装置を装着して頂くことになります。しかしながら、保定装置を装着されてからは最初の3か月を除き2〜3か月に1度の来院頻度に変わりますし、装置もずっとシンプルになりますので、ご心配されるほどはないかと思います。また、保定装置の中には、ほとんど目立たないものもございますので、その時点でよくご相談下さい。